インスタなどのSNSで流行りのAIアバターとは?人気の「AIピカソ」の特徴とやり方を解説
「本人にそっくりのイラストを最近SNSで見かけるけど、あれは何?」「AIアバターを作ってみたいけれど、どうやってやるの?」と疑問に思っている人は多いかもしれません。
そっくりなのにさらに素敵に描いてくれるAIアバターを見ていると、自分もやってみたいな、と思いますよね。
そこで今回は、現在インスタグラムなどのSNSでたいへん話題になっているAIアバターについて紹介し、AIアバターが作れるAIピカソという人気アプリについても解説します。
使い方まで詳しく紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
AIアバターとはどんなもの?
はじめに、AIアバターとはどのようなものなのか、どのような経緯で流行しているのかを詳しく紹介します。
元は、韓国で話題となったサービスで、有料にも関わらずリリースから多数のユーザーを獲得したとして話題です。

顔写真をベースに写実風イラストに変換
AIアバターは、顔写真を10〜20枚ほど登録することで、その写真をAIが学習して写実風イラストに変換してくれるサービスです。
イラストのタイプもさまざまで、水彩画やアートポスター風、映画風など多様なスタイルで生成されます。
自分のセルフィーを多数登録し、それに基づいてAIアバターが生成されるため、本人にそっくりのイラストが作れるとして非常に注目されています。

韓国で流行って日本でも芸能人が投稿し話題に
もともとは、韓国のAIアバターサービスが人気になったのが、流行したきっかけです。
その流行を受け、日本でも芸能人やインフルエンサーなど知名度のある人が、インスタグラムなどのSNSで投稿し、約2週間で20万人を超えるユーザーを獲得しました。これは、有料サービスとしては異例の数で、さらに投稿が増加し話題が続いている状況です。
SNSのプロフィール画像などに利用されている
AIアバターは、まるで自分の顔をそのままイラストにしたようなリアルさが魅力で、SNSのプロフィール画像やアイコンに利用する人が増えています。
実際の写真を載せるのは少し抵抗がある人でも、自分の顔をAIが忠実に再現したイラストなら載せやすいようです。
当然、AIアバターの話題は韓国や日本にとどまらず、世界中で話題になりはじめています。

AIアバター作成アプリで有名な「AIピカソ」の特徴
ここからは、AIアバターを作成できるアプリとして有名で人気のある、「AIピカソ」について紹介します。
AIピカソは、もともとテキストを打ち込むとそれに合わせてAIが画像やイラストを生成してくれるAIお絵描きアプリです。
こちらのアプリの新機能として、AIアバターが生成できるサービスがリリースされました。
ここからは、AIピカソでできるAIアバターの機能を詳しく紹介します。

日本人の自分の理想の姿が描ける
AIピカソは本来、AIお絵描きアプリです。そのため、AIアバターにもAIお絵描き機能で培った高品質なイラストや画像を生成する独自技術を応用し、クオリティの高いAIアバターを生成できるのが魅力と言えます。
また、高品質を維持しながら、日本人が理想とする姿を描けるように設計されているため、出来上がったAIアバターを見た時に日本人が嬉しくなるような仕様です。
50枚ほどのさまざまなAIアバターが生成
AIピカソを使ってAIアバターを作成する方法は、後ほど詳しく解説しますが、自分の写真を10〜20枚ほど用意して登録すれば、50枚ほどのさまざまなコンセプトのAIアバターを生成してくれます。

生成されたAIアバターは、スマートフォンにダウンロード保存したり、SNSでシェアしたりと活用できます。また、ダウンロードしなくてもアプリ内の「My Library」に保存されるので、保存しなくても見返せるのが便利です。
AIピカソの使い方を詳しく解説
ここからは、AIピカソを使ってAIアバターを作る方法を、流れに沿って詳しく紹介します。
アプリを起動し、「AIアバターで似顔絵を作る」バナーを押すか、アプリ下部の「AIアバター」を押します。

2.自分の顔写真を10〜20枚アップロードし、「生成する」を押します。

3.AIアバターが生成されるまで10〜30分ほどかかるので、通知機能をオンにして待ちましょう。

4.生成が完了すると、 AIアバターが50枚ほど出力できます。気に入ったものはダウンロードしたり、 SNSでシェアしましょう。

AIアバターを作成したいならAIピカソを使おう
こちらの記事では、 今話題のAIアバターや、AIアバターを生成できるアプリの「AIピカソ」について、詳しく紹介しました。
AIアバター機能は、有料ながらも利用者がどんどん増え続けている話題のサービスです。
自分そっくりの似顔絵イラストを生成してみたい人や、SNSでAIアバターを投稿したりアイコンにしたりしたい人は、ぜひクオリティの高いAIアバターが作れるAIピカソを使用してみてはいかがでしょうか?
▼iOS版
https://apps.apple.com/app/ai-picasso-dream-art-studio/id1642181654
▼Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aidealab.aipicasso
▼WEBサイトURL
https://aipicasso.app/

© 2023 AI Picasso Inc.